サーフボード塗装の前にエアコンプレッサーの接続&配管を先にやります。
横から出ているオレンジのエアホースを

上に曲げます

ウォーターフィルター。
圧縮した空気の水をこれで取り除きます。

ここに取り付け

少し見えてますが、鉄の配管ではなく、水道の塩ビパイプでの禁断の配管にしました。
ネット又水道屋の後輩に相談した所、絶対止めた方がいい‼と助言頂きましたが、絶対見るな❗と言われると見たくなるもで、やるな‼と言われると、やりたくなるものです。
バコーン‼と炸裂しなければいいのですが…

ここからエアブラシのエアをとります。

上に伸びた塩ビパイプは将来ホースリール用にします。

大陸産エアガンはまずは、ばして洗浄
しかも取説は英語
HVLP(エア消費量が少ないタイプ)コンプレッサーが小さいから省エネタイプにしました。

エアブラシ

廃材で作ります。
エアガンスタンド&エアブラシスタンド

こちらはなんとなんと、シャワースタンド
なかなかいいです

チャランチャラン